金沢湖南苑は、生活支援員等の福祉・介護職員の賃金改善に充当するため、
福祉・介護職員処遇改善加算、特定処遇改善加算を取得しています。
- 令和2年10月16日(金)令和2年10月19日(月)より
面会再開と方法の変更について(ご案内) -
- 面会可能な対象者:直近14日間に発熱等の体調不良のない方で、ご家族に限ります。
人数は2名までで、必ずマスクをしてください。 - 面会可能な曜日・時間帯:平日9時~17時の間で時間は15分以内です。
- 指定の場所で、利用者と面会者の間に透明のパネルを介して行っていただきます。
直接の身体的な接触や物品等のやり取りはお控えください。 - 土、日、祝日は従来通り窓越しでの面会は可能です。
- 上記のいずれの場合も面会を希望される場合は、事前にお電話にて予約をお願いします。
予約がない場合は、面会できないこともあります。
面会の方針等について変更が生じた場合は、当ホームページにて更新を行いますのでご確認下さい。ご理解、ご協力の程、お願い申し上げます。
- 面会可能な対象者:直近14日間に発熱等の体調不良のない方で、ご家族に限ります。
- 令和元年11月 9日 (土)
- 文化祭を開催しました。
-
令和最初の文化祭は、金沢北陵高等学校吹奏楽部の皆様によります演奏とバイオリン・フルートの二重奏、模擬店がありました。
吹奏楽部の演奏では、懐かしの名曲から現在人気のある曲まで幅広く演奏していただき、とても盛り上がっていました。
バイオリン・フルートの二重奏は、音色がとても心地よく、会場を魅了する二重奏でした。
模擬店では、移動販売「こがねや」さんに来苑していただき、さつまいもスイーツを出品していただきました。商品は、即完売するほどの人気でした。
- 令和元年 7月27日 (土)
- 夏祭りを開催しました。
-
今年の夏祭りは、太鼓の鑑賞、模擬店の販売、輪踊りを行いました。
田上本町たいこ倶楽部の皆様によります、『太鼓』を披露していただき、太鼓を打つ姿、気合が入った声に皆さん目を奪われていました。
今年の夏祭りもとても気温が高く暑い中でしたが、模擬店ではからあげや焼き鳥が大盛況でした。
就労継続支援B型のひまわりでは、利用者の皆様が作った雑貨がとても人気でした。皆さんの楽しそうに商品を選んでいる姿が強く印象に残りました。
最後には、恒例の才田町女性部の皆様と楽しく輪踊りを踊りました。